■ハーブ&やさい薬膳♪料理教室 宝塚売布(めふ)火曜日教室
【日 時】 終了しました 11時半~14時45分
【会 場】 宝塚売布教室 ピピアめふ4F「キッチンスタジオ」
阪急宝塚線「売布神社駅」よりすぐ
【講 師】 当スクール 山根 康児
【受講料】 ¥5,000/1回講座(税込) 調理実習&昼食付き
【持参物】 筆記用具 エプロン 手拭き
【内 容】 いつも食べている野菜をひと工夫して、薬膳料理に。 ハーブもプラスして薬膳パワーをアップ! 心と体を整えましょう♪
ハーブ療法は生活習慣病の改善に役立ちます。
生活習慣病は好ましくない生活習慣が原因で発症するものです。 最大の原因は食事であると考えられています。 食事の改善が望まれるものの、将来の日本の食環境は確実に悪化します。 それに伴い、生活習慣病の患者数も増加します。
現状を知るために、厚生労働省の「患者調査(2016年)」のデータを紹介します。
・高血圧性疾患:1,010万8千人
・糖尿病:316万6千人
・脂質異常症(高脂血症):206万2千人
また、生活習慣病が大きく関わるとされている3大死因も増加中です。
・心疾患:172万9千人、
・がん:162万6千人
・脳血管疾患:117万9千人
本当に食事の改善を行う必要があります。 そのためには、食材だけではなく、ハーブなどを積極的に活用することも大事です。 いよいよハーブが本領を発揮する時代がやってきました! 本講座では生活習慣病改善などのハーブ薬膳を学びます。
◎ 講座で学ぶこと ◎
1)実践的なハーブ療法
・不調改善のヒント ・不調に対応するハーブあれこれ!
2)改善や予防に役立つ栄養学
・調子を良くする成分&食品
3)最適なスーパー食材&調理実習 切り方や加熱方法で効果が変わります!
・注目食材と野菜の目利き ・改善に効果的な薬膳調理法
4)今月のピックアップハーブ
・ハーブを漢方的に使うポイント ・有効成分と効果 ・症状への適応と注意点 
毎回数種類のハーブを料理に用いますが、各回1種類のハーブを丁寧に学びます。 ハーブは知的に覚えて終わるものではありません。 一度の講座で覚えるよりも、毎回少しずつ勉強して、生活に取り入れて実践することが大事です。 既にハーブを勉強している方にとっては復習になります♪
【第2期 カリキュラム】
第1回 |
◆脳と心臓の血管はいつもキレイに
狭心症・心筋梗塞・脳梗塞 |
第2回 |
◆これでスッキリ!むくみ解消術!
むくみ・腫れぼったい |
第3回 |
◆美肌は健康のバロメーター!
皮膚炎・アトピー性皮膚炎 |
第4回 |
◆危険サイン発令!高血糖の恐怖
糖尿病 |
第5回 |
◆急増中!関節の痛みは早めにケア
変形性関節症&関節リウマチ |
第6回 |
◆泌尿器トラブルは予防が大事!
膀胱炎、尿道炎 |
第7回 |
◆毎日できる!抗ガン食事法
ガン |
第8回 |
◆中高年太り&隠れ肥満よ、さらば!
肥満&ダイエット |
第9回 |
◆記憶力と集中力の低下は始まり!
認知症 |
第10回 |
◆月経ビフォー&アフターと老後
PMS、月経異常・月経痛 |
第11回 |
◆ドロドロ血管をキレイに掃除!
脂質異常症、動脈硬化 |
第12回 |
◆ストレス社会を生き抜くために!
ストレス |
|
ハーブ&やさい薬膳は、自分の体調に合わせてハーブを使います。
体調や状況に最適な食材を学び、日々取り入れられるように調理実習します!
【お申込みフォーム】
※ご興味のある回にご参加できる「ちょこっと聴講制度」もございます。 |